|  |  | 
| 2001年 | 学術国際情報センターに改組 | 
| 2002年 | グリッドPC NEC Express5800 導入 東京工業大学タイオフィス設立
 | 
| 2004年 | 光ファイバによる全キャンパス間ギガビット接続 対外線10ギガビット接続
 | 
| 2005年 | キャンパス無線ネットワーク運用開始 | 
| 2006年 | TSUBAME Grid Cluster 運用開始 キャンパス共通認証・認可システム (PKI 認証) 導入
 | 
| 2008年 | TSUBAME1.2 運用開始、SINET3 と10ギガビット接続 | 
| 2009年 | TSUBAME 共同利用サービス開始 | 
| 2010年 | 学際大規模情報基盤共同利用・共同研究拠点 として活動開始
 キャンパスネットワークを更新(Titanet3)
 キャンパス無線ネットワークを更新(Titanet wireless 2)
 TSUBAME2.0 運用開始 / SINET4 と接続
 | 
| 2012年 | SINET4 と 20ギガビット接続 SINET4(横浜)とすずかけ台キャンパスが直接接続
 | 
| 2013年 | TSUBAME2.5 運用開始 | 
| 2014年 | 東工大CERT(コンピュータ緊急対応チーム)設立 | 
| 2016年 | SINET5 と100ギガビット接続 | 
| 2017年 | TSUBAME3.0 運用開始 | 
| 2020年 | キャンパスネットワークを更新 (Titanet4) | 
| 2021年 | 大学DX運用開始(Slack、Box、Zoom) | 
| 2022年 | SINET6 と200ギガビット接続 | 
| 2024年 | TSUBAME4.0 運用開始(すずかけ台キャンパス) | 
| 2024年 | 10月 東京科学大学 情報基盤センター に改組 |