You are here

シンポジウム・ワークショップ

2010年

日本語
概要: 
<p>&nbsp;</p>

ICT Use in Education in Mongolia 2010年11月11-12日 ウランバートル(モンゴル)


モンゴル教育文化科学省と東京工業大学学術国際センター・理工学大学院国際開発専攻の協働のもと、教育におけるICT(ICT Use in Education)をテーマにしたナショナルワークショップとインターナショナルシンポジウムが、2010年11月11-12日にモンゴルの首都ウランバートルで開催されました。会議にはモンゴルから教育科学文化省のICT専門家や教育関係者、国際開発関係者、関連分野の大学教授、小中学校教員代表、ICT企業代表などが参加しました。それに加え、UNESCOアジア太平洋地域事務所(UNESCO Bangkok)のICT教育担当者、東京工業大学の共催チーム、韓国からのICT教育開発企業代表等を含め、計70名が出席しました。
続きはこちらをご覧下さい

2010年5月4日

日本語
概要: 
<p>挑戦的な地盤工学の問題 (EGAT-GSIC Joint Symposium on Challenging Geotechnical Engineering Problems) </p>

挑戦的な地盤工学の問題
(EGAT-GSIC Joint Symposium on Challenging Geotechnical Engineering Problems)


タイ発電公社(EGAT)は環境基準を守りながら、安定した発電・供給を支えるために、エネルギー資源開発、炭鉱開発、ダム建設など多様な電力源の活用に関する研究に取り組んでいる。様々な工学的問題の解決法に関わる高度な技術・実践的手法の論理に基づいた研究発表を通じて、国内外の大学・研究機関との活発な連携を促進するため、GSICとの共催国際シンポジウムを開催した。講演会では、ダムの安全性評価、地下鉄路線の建設、斜面の安定性、水力発電の建設などについて、様々な分野の研究者から活発な議論が行われ、地盤工学分野における有益な成果が挙げられた。本シンポジウムは、平成22年5月4日にタイ発電公社(本社)で開催され、後援者9名を含む75名の参加者が集まった。

website


2010年9月24日

日本語
概要: 
<p>炭鉱開発及び地盤環境における最前線の探素 (International Symposium on Exploring New Frontiers in Coal Mining and Geo-environment)</p>

炭鉱開発及び地盤環境における最前線の探素
(International Symposium on Exploring New Frontiers in Coal Mining and Geo-environment)


平成22年3月28日に締結されたタイ国チェンマイ大学工学部との部局間協定に基づき、“Modeling and Simulation of Large-Scale Open-Pit Coal Mining”との国際共同研究が開始された。GSIC、チェンマイ大学、カセサート大学およびタイ発電公社からの研究者が協力して、2010年9月20日~23日にタイ北部の炭鉱における現地調査に加え、資源エネルギー開発に向けた共同研究の推進を目指し、9月24日にチェンマイ大学において国際シンポジウムを開催した。本シンポジウムでは、「出炭技術開発」および「地下水環境」の分野で研究者らが進めてきた成果を紹介し、今後の先進的な共同研究にどの様に発展させていくかを議論した。多様な観点に加え、共同研究者との縦横な話し合いにより、新しい技術の関心を高め、アーチ効果を利用した炭鉱採掘手法に向けた関係分野にわたる研究連携を実現する目的とした。講演者11名を含む53名が参加した。

2010年11月11日

日本語
概要: 
<p>モンゴルの教育分野への情報通信技術の導入(ICT Use in Education in Mongolia)</p>

モンゴルの教育分野への情報通信技術の導入
(ICT Use in Education in Mongolia)


2011年7月22日

日本語
概要: 
<p>出炭における地震危険可能性および安全への備え (International Symposium on Earthquake Hazard Potential and Preparedness for Safety in Coal Mining)</p>

出炭における地震危険可能性および安全への備え
(International Symposium on Earthquake Hazard Potential and Preparedness for Safety in Coal Mining)


平成23年7月22日にタイ国ランパーン県タイ発電公社メモ炭鉱運営・計画部でGSIC主催国際シンポジウムを開催した。タイ発電公社の炭鉱運営部長の挨拶の後、東日本大震災の犠牲者に黙祷が捧げられ、タイ発電公社(EGAT)から無償貸与されたガスタービン発電設備2台(各13万kW)は、川崎火力発電所敷地内及び、大井火力発電所敷地内に設置されたというビデオニュースが紹介された。本シンポジウムは、東北地方太平洋沖地震の災害調査報告をはじめ、東南アジア最大規模の露天掘り炭鉱における動的斜面安定解析と対策工法、地震時の斜面安定化設計手法、動的パラメータ決定法、モニタリング技術、斜面補強工法、補強材料技術、物理模型実験、3次元動的変形解析、情報技術の応用など、様々な研究課題で、地下資源開発に向けた国際共同研究を実施する協働活動報告として活発な議論がなされた。 当シンポジウムに、タイ発電公社の職員、タイ北部の主な大学の研究者、鉱山開発関係の民間企業、ラオスの炭鉱業者など、講演者10名を含む99名が参加した。

2011年9月13日

日本語
概要: 
<p>中央アジアにおける教育と ICTに関する国際シンポジウム</p>

中央アジアにおける教育と ICTに関する国際シンポジウム


2012年5月14日

日本語
概要: 
<p>地下エネルギー資源開発に向けた地盤災害の低減・抑止 (International Symposium on Reduction and Prevention of Geo-hazards in Development of Subsurface Energy Resources)</p>

炭地下エネルギー資源開発に向けた地盤災害の低減・抑止
(International Symposium on Reduction and Prevention of Geo-hazards in Development of Subsurface Energy Resources)


2013年3月7日

日本語
概要: 
<p>GSIC・ユネスコEducation Research Institutes Network (ERI-Net) 共催国際シンポジウム</p>

GSIC・ユネスコEducation Research Institutes Network (ERI-Net) 共催国際シンポジウム


2013年3月7日~8日、タイバンコク市内においてユネスコ教育アジア太平洋地域事務所(ユネスコバンコク事務所),東京工業大学学術国際情報センター共催によるEducation Research Institute Network (ERI-Net) 専門家会合が韓国信託基金の協賛により開催された。2009年に設立されたERI-Netは現在15カ国11の大学およびシンクタンクをメンバーとしており、毎年地域レベルでの教育政策の合同研究を実施している。本会合では、「教育政策へのNon-cognitive skills (非認知スキル)の導入」および「中等教育から高等教育への進学過程」を研究テーマとし、7カ国25名の参加者による各国の発表を基に活発な議論が展開された。また、本会合では、今後の比較研究の枠組みにも言及し、平成25年度に実施予定の「アジア6各国における21世紀型スキルの教育政策への導入」の関する研究法に関する情報共有が行われた。

2013年8月16日

日本語
概要: 
<p>露天掘り炭鉱における斜面の安定評価・補強・モニタリング (International Symposium on Slope Stability Assessment, Reinforcement and Monitoring in Open-Pit Coal Mining)</p>

露天掘り炭鉱における斜面の安定評価・補強・モニタリング
(International Symposium on Slope Stability Assessment, Reinforcement and Monitoring in Open-Pit Coal Mining)


本シンポジウムは、平成25年8月16日にチェンマイ大学工学部にて開催された。森村タイ拠点長、Nat Vorayosチェンマイ大学工学部長からの挨拶に続き、中央大学の太田教授(東工大名誉教授)による基調講演、および講演者(6名)による発表を行った。シンポジウムには、大学(東工大2人、中央大学1人、チュラロンコン大学1人、カセサート大学2人、チェンマイ大学41人)、政府機関(タイ発電公社8人)、民間企業(Banpu 2人、 Siam Cement Group 4人)から62名の参加者があり、各テーマについて熱心な議論が行われた。これまでの研究では、物理模型実験、理論的モデルによって法尻掘削手法を開発して、タイ北部メモ露天掘り亜炭鉱山に適用され、採掘技術が確立されるようになったため、今後の同分野での国際的な産学連携の強化を推進する。

2013年9月27日

日本語
概要: 
<p>露バイオインフォマティクスの技術とアプリケーション (2nd IIT Madras –Tokyo Tech Joint Symposium on Techniques and Applications of Bioinformatics)</p>

バイオインフォマティクスの技術とアプリケーション
(2nd IIT Madras –Tokyo Tech Joint Symposium on Techniques and Applications of Bioinformatics)


ページ

PageTop