HPCIシステムは、当面、下記の9大学の情報基盤センターおよび理化学研究所が資源提供機関となります。
クラウド型ビッグデータグリーンスーパーコンピュータ『TSUBAME3.0』 (HPCIへ提供する計算機資源の詳細)
利用方法一覧
・ 利用方法概要 ― HPCI認証ページ、HPCIログインサーバについて
・ 対面認証 ― 予約と空き状況について
・ 複数課題採択時 ― TSUBAMEグループ の説明、および複数課題で使い分ける計算機資源などについて
・ パスワードの変更 ― 東工大をプライマリーセンターとするHPCIアカウント / TSUBAME3.0ローカルアカウント
・ 計算機資源量について ― 課題審査時に認められた計算機資源量と年度末に向けた利用予定口数の申告について
・ 既存アカウントのHPCIでの利用方法 ― 既存アカウントをHPCI採択課題に紐付ける場合の手続き
・ 産業利用について ― HPCIの産業利用について
より詳細な利用方法一覧
・ TSUBAME3.0 利用の手引き ― 詳細なTSUBAME3.0の利用手順
・ TSUBAME3.0 FAQ 全般 ― TSUBAME3.0でのよくある質問
・ HPCIユーザマニュアル ― HPCI環境の詳細な利用手順
・ HPCI 情報共有CMS ― HPC計算機資源の情報提供CMSI
理化学研究所 計算科学研究機構
国立情報学研究所
北海道大学 情報基盤センター
東北大学 サイバーサイエンスセンター
筑波大学 計算科学研究センター
東京大学 情報基盤センター
東京工業大学 学術国際情報センター (当センター)
名古屋大学 情報基盤センター
京都大学 学術情報メディアセンター
大阪大学 サイバーメディアセンター
九州大学 情報基盤研究開発センター
統計数理研究所 統計科学技術センター
海洋研究開発機構 地球情報基盤センター
HPCI コンソーシアム
文部科学省