mdx
大学・研究機関で共創する産学官連携のためのデータプラットフォーム
mdxは東京大学内に設置されたmdx I および大阪大学内に設置されたmdx IIから構成され、高性能な計算機と大容量のストレージを備え、国立情報学研究所が運用するSINETと連携することで、広域からのデータ収集機能と、データ集積・処理機能を企業や自治体との共同研究も含めた全国の大学・公的研究機関が関与する様々なデータ活用の取り組みに提供し、さらにはデータ活用のコミュニティを形成して分野・セクタを横断した連携を触媒するハブとなることを目指します。
mdxは、データ活用社会創成プラットフォーム共同研究基盤(共同研究基盤)の構成機関で運用されており、東京科学大学 情報基盤センターも構成機関の一員として運用に参画しています。
北海道大学情報基盤センター
東北大学サイバーサイエンスセンター
筑波大学人工知能科学センター
東京大学情報基盤センター(統括機関、兼 事務局)
国立情報学研究所
産業技術総合研究所
東京科学大学情報基盤センター
名古屋大学情報基盤センター
京都大学学術情報メディアセンター
大阪大学D3センター
九州大学情報基盤研究開発センター
今後、より広い分野の組織と連携、大学等連携コンソーシアムを形成することで、データプラットフォームの活用促進、データ利活用ニーズの調査・把握、コミュニティ間連携の強化・促進など図ります。
mdxでは下記の資源を提供しており、利用者が利用申請を行うことでこれらの資源を利用できます。
東京科学大学(理工学系)所属員は,mdx Iおよびmdx IIを学認(GakuNin)を経由して申請できます。