緊急のお知らせ

  • 現在、緊急のお知らせはありません。

GSIC

住所 〒152-8550
東京都目黒区大岡山 2-12-1
Email こちらのアドレスまで

You are here

講演会「GPUコンピューティングの新しい方向性」

2012.06.01

主催:    東京工業大学学術国際情報センター・クレイジャパン 共同開催
協賛:    GPUコンピューティング研究会
日時:    2012年6月1日(金)13:30~17:00
場所:    学術国際情報センター・情報棟2F会議室 (キャンパスマップ)
参加費:   無料 (自由参加ですので、会場に直接お越し下さい。
問合せ:   office-gpu-computing@sim.gsic. (「@」を半角へ変換し、 titech.ac.jp を付けて下さい。)

低消費エネルギーで高速計算を可能にするデバイスとして GPU は注目されてきたが、既存のプログラムをCUDAやOpen CL で書き換えるなどの必要があり、その利用を妨げている面がありました。OpenACC は既存のコードを変更せず、指示行(ディレクティブ)の追加のみでGPUを利用する取り組みの標準化であり、大きな期待が寄せられています。それと合わせるように、新しい世代のGPUも登場し、GPUコンピューティングが新しい方向に進もうとしています。本講演会は、以下の講演を通してGPUの新しい方向性を議論する機会として企画しました。

 

13:30-15:00 OpenACC: A High Level Parallel Programming Model for Accelerated Computing(英語)
講師: Luiz DeRose (Senior Principal Engineer, Programming Environment Director, Cray Inc)

講演概要: 現在のHPCシステムでは各種アクセラレータなどで構成されるヘテロジニアスシステムが台頭して来ている。その大きな課題の一つにプログラミングが非常に複雑になってきている点が挙げられ、Crayは、この問題解決の為、コンパイラ、ライブラリ、デバッガ、プロファイラその他開発ツールを相互に応用しプラグラミングの生産性を上げ、効率よく性能を引き出す為の研究開発を行なっている。標準化を目指したOpenACCはディレクティブを用いて、できるだけ簡単にアクセラレータを活用したプログラム開発を可能にすると期待されている。今回、OpenACC概要おびそのプログラミング例と性能事例、さらにCray開発ツールとOpenACCを組み合わせた利用方法についても紹介する。

・Introduction and motivation
・OpenACC overview
   Execution and memory models
   OpenACC Directives
   CUDA Interoperability
・Development cycle of application porting
   Static analysis of the application (finding “hot loops”)
   Scoping Analysis
   Debugging OpenACC applications
   Performance tuning of OpenACC applications
   Scientific Libraries support
・Practical case examples

 

15:00-15:30 休憩

 

15:30-16:00 エクサに向けたGPUによるウルトラグリーンコンピューティング
講師: 松岡 聡(東京工業大学・学術国際情報センター 教授)

講演概要: TSUBAME2.0は2010年と2011年と連続でGreen500にて「世界一グリーンな運用スパコン」となったが、それは長年のスパコンの省電力研究の成果である。しかしながら今後エクサスケールの50ギガフロップス/Wを達成するには更に75倍近い電力性能比の向上が必要である。GPU等のメニーコアプロセッサはそのキーテクノロジになることが予想される。本講演では、東工大GSICや関連機関の研究開発や取組として、JST-CREST ウルトラローパワーHPCプロジェクト、文部科学省ウルトラグリーンスパコンプロジェクト、およびそれらの成果を紹介する。

 

16:00-16:30 NVIDIA GPU コンピューティング最新情報
講師: 林 憲一(エヌビディア ジャパン Tesla Quadro 事業部 マーケティング・マネージャー)

講演概要: GPU コンピューティングはアカデミック分野の最先端の研究から利用が始まり、徐々に適用分野を広げ、今や多くの分野で活用されている。そして今年はNVIDIAのGPUアーキテクチャが一新され、GPUコンピューティングのさらなる飛躍が期待されている。本セッションでは2012年5月14日~17日に米国サンノゼで行われたGTC 2012の最新情報を紹介する。

 

16:30-17:00 オープン・ディスカッション

日本語
PageTop