SupercomputingContest2024

問題について

質問 「入力」の項の 「2N + 1 行目には整数 M が与えられる」の M は誤字でしょうか?

回答 問題文の誤りです。正しくは「2N + 1 行目には整数 Q が与えられる」です。


質問 並列化による高速化は有効なのでしょうか。

回答 審査の実行環境では、使用されるコア数やCPU数は保証されません。(実行環境では、CPU数およびコア数が1つである可能性があります。)


質問 実際の実行環境で、std::threadは使用可能でしょうか。

回答 std::threadを用いたコードを書いても失格にはなりませんが、審査の実行環境では、使用されるコア数やCPU数は保証されません。(実行環境では、CPU数およびコア数が1つである可能性があります。)


質問 入力生成器の「ある値」は恣意的に決められることがありますか?例えば SEED = 0 とすると xor_shift の返り値が常に 0 となります。このようなケースを考慮すべきでしょうか?また、「入出力の例」の例 3 のような長い遠回りが必要な「意地悪」なケースを生成するシード値が意図して選ばれることはありますか?

回答 「ある値」が恣意的に定められることはありません。しかし、審査において、応募者が恣意的と感じる可能性のあるすべてのケースを完全に避けることは保証できません。


質問 #pragmaやインラインアセンブラを使ってもよいですか?

回答 #pragma,_Pragma,インラインアセンブラの使用は禁止します。


質問 審査における実行環境ではVisual studioで言うところの”debug”モードと”release”モードのどちらが使用されますか?

' 回答 予選問題の実行環境に記載されているオプションがコンパイル時に使用されます。 Visual Studio をお使いの場合は、予選問題の実行環境に記載されていると同じオプションが使用されるよう、Visual Studio 上でのオプション設定をすることをお勧めします。 (あるいは設定方法が分からない場合は、ターミナル上で予選問題の実行環境に記載されているオプションを使いコンパイルすることをお勧めします)


質問 予選プログラムの実行において、N=200, Q=3000は絶対に変わることはありませんか?

回答 問題文の通り、予選審査はN=200, Q=3000でおこないます。


質問 今回の問題において、generator.cppのプログラムにより生成された地図や行き先などの入力を、参加者が作成するC言語のファイルではどのような方法で読み込むべきなのか指定はありますでしょうか?

回答 入力は問題文に記載の形式で標準入力に与えられます。



トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2024-06-20 (木) 19:38:17 (135d)