![]() |
Supercomputing Contest のバックアップ(No.15) |
![]() ![]() |
夏の電脳甲子園 第18回大会:2012年8月20日~8月24日 予選応募期間:2012年6月1日~6月22日 |
本選課題内定!! 今年はGPUプログラミングに挑戦! スパコンTSUBAME上のGPUにチャレンジしてみよう. スパコンGPU界の金メダリスト(2011年ゴードンベル賞受賞者)が作題する課題に挑戦だ!! |
2012年本選で用いる、GPUプログラミングに関する予習資料を公開します。
SuperCon2012 本選予習用 GPUプログラミング資料 応用編を追加公開しました。(2012/8/16)
2012年の予選・認定問題を公開します。
SuperCon は、1995年より始まったプログラミングコンテストです。予選を通過した10組のチーム(1チーム2~3名)が大阪大学、東京工業大学の会場に分かれ、スーパーコンピュータを使ったプログラミングを行います。数日間かけて本選課題の問題を解くプログラムを作成し、作成最終日に提出されたプログラムの正確さ・速度を審査委員会が評価し、コンテスト最終日の成果報告会で発表します。本選課題には、科学技術の様々な分野から最先端の話題が選ばれ、それを高校生にもわかりやすい問題にして、皆さんに挑戦してもらいます。
パソコンが乗用車ならば、スーパーコンピュータはレーシングカーです。けれども、原理はパソコンと一緒。プログラミング大好きな高校生ならば十分使えます。ただし、そのスーパーな性能を引き出すには、技術やアイデアが必要です。技術については、事前の資料や講習会で学べます。また、コンテスト中にもチューターの大学院生がアドバイスします。けれどもアイデアは、参加者本人のもの。いかに斬新なアイデアを出し、それをうまくプログラムに結びつけるかがポイントとなります。