TSUBAME は Tokyo-tech Supercomputer and UBiquitously Accessible Mass-storage Environment
の略で、本センターが平成18年より運用開始したクラスタ型スーパーコンピュータです。
計算による科学技術研究の促進を目的として設置され、現在では東工大内のみに限らず学外の研究機関・民間企業の方などに幅広く使われております。
特に東工大ではTSUBAMEの大規模計算能力を学部生にも広く開放しており、計算による科学技術の教育にも大きな役割を担っています。
平成18年に導入されたTSUBAME1.0 は2度の更新の後、平成22年にTSUBAME2.0に総入れ替えとなり、
平成25年9月にはTSUBAME2.5へと大幅更新されました。
平成29年8月にTSUBAME3.0の運用を開始いたしました。運用状況はTSUBAME計算サービスをご覧ください。TSUBAME3.0は「ビッグデータスパコン」としてAI 処理で求められる精度において国内トップクラスの計算性能を持つとともに、「グリーンスパコン」として冷却設備も含めた超省エネ設計であり、平成29年6月の省エネ性能スパコンランキングで世界1位を獲得しています。
TSUBAME計算サービス公式ページ
TSUBAMEについてのニュース一覧
TSUBAMEをご利用いただくにはまず所定の手続きによりアカウントを取得していただく必要があります。アカウント発行手続きは東工大の学内の方と学外の方で異なります。学内の方は TSUBAME3.0アカウント取得方法 をご覧ください。
学外の方は、産業利用・学術利用(有償利用)、HPCIでの利用(無償利用)により異なります。下記の表をご参照ください。
学内の方 | 学外の方 (有償利用) |
民間企業の方 (無償利用) |
学際大規模 共同研究 |
東工大教員との 共同研究 |
海外の研究者 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
TSUBAME 共同利用 学術・産業 |
HPCI産業課題 トライアルユース |
学際大規模 情報基盤 共同利用・ 共同研究拠点 事業 |
競争的資金や 共同研究契約に 基づいた研究 |
国際共同研究 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
TSUBAME計算サービス |