SupercomputingContest2023

問題の入出力形式について

質問 問題文と問題サンプル・入出力用関数で、地形Vの入出力形式が異なっていないでしょうか。

具体的には、3ページ「2.1 SuperCon 3級認定問題」及び5ページ「2.2 SuperCon 2級認定問題」の「入力」、8ページ「2.3 SuperCon 1級認定問題兼予選問題」の「出力」にある記述に従うと、
地形の出力を

V[0][0]
V[1][0]
...
V[N-1][0]
V[0][1]
...
V[N-1][L-1]

のように行うことになりますが、
各級に付属する問題サンプル(input_scX_XXXXX.file)、入出力用関数(SC_input(), SC_output())では地形の入出力を

V[0][0]
V[0][1]
...
V[0][L-1]
V[1][0]
...
V[N-1][L-1]

のような順番で行っているように見えます。どちらが正しいのでしょうか。

回答 問題文が正しいです。 ヘッダーファイルの入出力関数と問題サンプルを修正しました。(06/01 16:15 ファイルを差し替えました)


問題について

質問  「ハイカーはこれ(エネルギー)が負にならない範囲で, なるべく高さを稼ごうとする。」とありますが、これは各ステップにおいての処理なのでしょうか。 それとも全体で負にならないように(プログラム的には戻って)処理する必要があるのでしょうか。

回答  問題文にあるとおり、各ステップにおいての処理です。


質問  例えば 「t=aのときΔVが最大となるルートに進んだ場合t=a+1で行き止まりになり、t=aのときにΔVが最大に>ならないが別ルートに進めばゴールできた。」 のような場合各ステップで最大となるように動けば行き止まりとなりますが、 行き止まりにならないように最大となるように進めばゴールできます。 どちらの処理が正しいのでしょうか?

回答  各ステップで(エネルギー)が負にならない範囲ΔVが最大になる方向に進まないのは不正です。 従ってこの例の場合、行き止まりになるのが正しい処理です。


質問

#define SC_L 10 : 正方格子のy軸方向の長さ
#define SC_N 30 : 正方格子のx軸方向の長さ
#define SC_M 20 : ハイカーの数
#define SC_E0 4 : 時刻t=0でのハイカーのエネルギー

これは、例えば"SC_L"が必ず"10"であるということでしょうか。 この問題では"SC_L"が10以外の値をとりうるのでしょうか。

回答 

ヘッダーファイルの内容は数値を含めて変わることはありません。


質問  募集要項では、C言語、C++言語使用可と有りますが、コンパイルにはC++を使用した表記だけになっております。 C言語による提出でも可能でしょうか

回答  問題文にあるコンパイラオプションで通ればC言語でもかまいません。


質問  1級認定問題に「なお全てのハイカーがゴールできる場合のみが問題として与えられる」とありますが、これは必ず問題に対する解が存在する、ということでしょうか。

回答  問題文の通りです。全てのハイカーがゴールできる場合のみが問題として与えられます。


質問  予選で与えられる100問についてのテストケースはどのように生成されるのでしょうか。

回答  テストケースについては、予選問題に記載の内容以外の事項については公開いたしません。


問題'n'において sc'n'.h 以外のものをインクルードすることは認められていますか? 例えば

#include"sc3.h"
#include<vector>
int main(){}

のようにほかのものをインクルードしてもよいのでしょうか

回答

C++標準のライブラリでインクルードできるものはインクルードしても構いません。


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-06-12 (月) 11:42:56 (328d)