You are here

シンポジウム・ワークショップ

2014/2/19

日本語
概要: 
<p>ICTを活用した世界遺産地域管理と保存意識向上に関するワークショップ (World Heritage Site Preservation Awareness Campaign in Luang Prabang, Lao PDR)</p>

ICTを活用した世界遺産地域管理と保存意識向上に関するワークショップ
(World Heritage Site Preservation Awareness Campaign in Luang Prabang, Lao PDR)


2013/9/9

日本語
概要: 
<p>地力学・地質学における崩壊メカニズムの物理的・理論的・数理的アプローチ (Joint International Workshop on Physical, Numerical and Analytical approaches to the Collapse Mechanisms Observed in Geomechanics and Geology)</p>

地力学・地質学における崩壊メカニズムの物理的・理論的・数理的アプローチ
(Joint International Workshop on Physical, Numerical and Analytical approaches to the Collapse Mechanisms Observed in Geomechanics and Geology)


2013/5/24

日本語
概要: 
<p>情報技術度活用した教員研修のためのデジタル教材作成に関するワークショップ (International Workshop on Degitalized Teacher Training Materials in Mongolia)</p>

情報技術度活用した教員研修のためのデジタル教材作成に関するワークショップ
(International Workshop on Degitalized Teacher Training Materials in Mongolia)


2013/5/3

日本語
概要: 
<p>持続可能な土地開発のための情報技術並びに地理情報システムの応用 (GSIC & LDD Joint International Workshop on Applications of Information Technology and Geographic Information System for Sustainable Land Development)</p>

持続可能な土地開発のための情報技術並びに地理情報システムの応用
(GSIC & LDD Joint International Workshop on Applications of Information Technology and Geographic Information System for Sustainable Land Development)


平成25年5月3日に開催した本ワークショップでは、GIS(地理情報システム)の応用および関連する情報技術の適用を中心に、効果的な土地開発を目指した工学的アプローチを活用した実行例が報告された。各種の報告をもとに、今後の土地開発のためのリモートセンシングとGISデータに関する利便性について実現可能性も含め、多方面からの検討を目的とした。持続可能な開発を実現するために、農業、土木、環境など様々な分野からのデータ(地質、地理、地下水、降雨量、土壌の物理化学性、植物および土壌のスペクトル情報等)をGISに適応し、 農作物の品質管理の向上、塩類集積被害状況、植生調査情報、3次元地理情報などを含めた総合的データベースの構築に向けて、多様な背景をもつ研究者(参加者は29人)と具体案を話し合った。

2013/3/15

日本語
概要: 
<p>農地・地盤防災へ適用した情報技術 (GSIC International Workshop on Information Technology Applied to Disaster Prevention in Grounds and Farmlands)</p>

農地・地盤防災へ適用した情報技術
(GSIC International Workshop on Information Technology Applied to Disaster Prevention in Grounds and Farmlands)


キングモンクット工科大学トンブリ校(KMUTT)との全学協定を受け、平成25年3月15日13:00-17:00に地盤・農地に関する災害防止に対する防災・農業への情報技術の適用に関するワークショップをバンコクKMUTTにおいて開催した。本ワークショップは、地盤災害・農地被害に対する防災・減災に関わる適正な情報技術を普及させることを目的とし、塩害調査、斜面安定、これらに関するコンピューター・シミュレーション、数値解析、画像処理、音波処理、制御システム、およびハイパースペクトル観測による農作物の状態推定技術に関わりのある研究者に対して、最新の研究成果の報告・解説を行なった。参加者は講演者6名、KMUTT教員7名、本学タイ拠点職員2名、および学生23名の計38名で、活発な議論が行われた。

website

2013/3/7

日本語
概要: 
<p>ユネスコEducation Research Institutes Network (ERI-Net) 専門家会合(ワークショップ)</p>

ユネスコEducation Research Institutes Network (ERI-Net) 専門家会合(ワークショップ)


2012/10/18

日本語
概要: 
<p>GPU プログラミング・ワークショップ(GPU Programming Workshop)</p>

GPU プログラミング・ワークショップ(GPU Programming Workshop)


2011年1月13日にタイ国チュラロンコン大学において、学術国際情報センター、カセサート大学(タイ)、チュラロンコン大学、中部大学の共同でGPGPUプログラミングに関する国際共同ワークショップを開催した。タイにおいても低コストで高い演算性能を実現するGPUを用いた汎用計算への関心は高く、チュラロンコン大学の会場からサセサート大学のGPUクラスターに接続し、ハンズオン・セミナーの形で CUDA プログラミングの講習を行った。収容人数が60名の会場に57名が参加し、成功裏にワークショップを終了することができた。参加者の内訳は、(Chulalongkorn University 22名, Mahidol University 11名, NECTEC 8名, BIOTEC 2名, Asian Institute of Technology 4名, Tokyo Institute of Technology 4名, Regional Integrated Multi-hazard Early Warning System 4名, KMUTNB 2名, KMUTT 2名等である。


2012/9/17

日本語
概要: 
<p>地盤災害・破壊メカニズムに関する数理・物理モデル (GSIC Tokyo Tech & FCEE ITB Joint International Workshop on Physical and Numerical Modeling for Failure Mechanisms in Geo-mechanics)</p>

地盤災害・破壊メカニズムに関する数理・物理モデル
(GSIC Tokyo Tech & FCEE ITB Joint International Workshop on Physical and Numerical Modeling for Failure Mechanisms in Geo-mechanics)


近年、日本とインドネシアにおいて頻繁に地盤災害が発生している現状を背景に、本共催国際ワークショップでは、平成24年9月17日 にバンドン工科大学土木工学科にて地盤工学を踏まえた防災・地下資源開発を中心とした、双方の研究者の研究成果発表、および学術的な見解を踏まえた意見交換を実施した。講演者5名を含む49名の参加があった。ワークショップ後、バンドン工科大学の研究設備訪問・炭鉱現場調査等を行い、双方の研究者間のネットワークを更に構築することが確認された。それに伴い、ハイパープラスチックシティ枠組みに関する地盤構成則の動的数値解析手法に関して、新たな共同研究が立ち上がっている。


website


2012/3/6

日本語
概要: 
<p>持続可能な遺産管理のための情報技術の導入に関する海外ワークショップ</p>

持続可能な遺産管理のための情報技術の導入に関する海外ワークショップ


2012/1/13

日本語
概要: 
<p>GPGPU プログラミング・ワークショップ(GPGPU Programming Workshop)</p>

GPGPU プログラミング・ワークショップ (GPGPU Programming Workshop)


チュラロンコン大学との本学 MOU を基に、自然災害シミュレーションおよびHPC (High Performance Computing) の共同研究に関して、GSIC とチュラロンコン大学工学部との間の部局間交流協定を視野に入れ、GPU スパコンの有効利用を目的としたワークショップを開催した。その中で、初めて海外で TSUBAME を利用したチュートリアル・コース(講習会)を2012年10月18日(木)にチュラロンコン大学(バンコク)で開催した。学術国際情報センターが中心となって作成したテキストを元に50名の参加者が持参したノートPCをネットワーク経由でTSUBAMEに接続し、GPUを実際に利用したプログラミングに関するワークショップを行った。

website


ページ

PageTop